うさぎたちと野咲百合花(のさきゆりか)の閑かな暮らし

4匹のうさぎ達との暮らし、植物や生き物、手作りの物、詩などを少しずつ・・・

2020年04月


今日はおひさまぽかぽか暖かく、植え替えなければと思っていた

ネモフィラさんを、やっと植えました

87E9C697-8859-4E12-BE6B-BA97D5EBBAAA
 


今朝、病院から母のPCR検査の結果報告が来まして、

予想通り、新型コロナウィルス陽性が判明しました

母は、発熱していますが、血中酸素濃度は下がらず安定しているとのこと。

苦しんでいないことが何よりです

もともと私よりずっと丈夫なので、

このまま急変せず回復するような気がします。

私も2週間はばっちり、自主隔離確定です

夫と娘がカレーを作ってくれたり、お洗濯や、うさぎのお世話も

どんどんやってくれるので、任せています。ありがたや〜

私がやるよりずっと、はかどっているかも・・。

今日のご飯は娘作の、けんちん汁だそうですよー。楽しみ〜。

いつも何もしない娘も、こういう時は出来るんだな〜と安心した次第です。

私は出来る限り、家族の迷惑にならないよう、

共有物をなるべく触らないとか、触れたものはその都度消毒したり、

トイレや洗面所は、使うたびにアルコールシュッシュ。

食事もなるべく部屋で食べたり、別々にしています。


522A06F5-65E5-446B-AC48-2D5259A9A9C9

お花に水やりとか、ちょっとの時間、植え替えしたりは、

人と接しなければいいかなと・・・。日光浴も大事


C215A516-90BE-4A62-BFB6-09B4DA41C9F0
 

今のところ元気だし、手持ち無沙汰なので、

アクリルたわしが、どんどん出来てしまいます(笑)
4730825C-5ABE-4272-81BB-E018F178A6D0
 

うさたちを触れないのがいちばん寂しいかな〜。
 
5036C439-627D-4932-A8AD-21F4961EBA45

よーく手を洗ったら、ちょっとは触ってもいいですよね
 

納豆やヨーグルトなど、発酵食品、お酢を摂って免疫力を高めて、

2週間ガンバルゾ〜





こんにちは〜

今日は衝撃的なお話なのです・・すみません・・・

60384DA9-BBF4-457B-BF03-941BA79CE1EF

東京の都心で一人暮らしの私の母(84歳)が、

26日に発熱していたことがわかり、肺の画像を撮り、

肺にコロナ特有の症状があったため、

新型コロナウィルスのPCR検査をしました。結果はまだ出ていません。

いつ出るかは分からないとのこと。(よく聞くのは3日後ですね。)

母は専門病棟に入院し、母のお世話をした私は、

医師から「濃厚接触者」と言われてしまいました

検査の結果はまだでも、病院は、母は感染者とみなしていました。

濃厚接触者は、本当ならホテルで隔離がよいと言われたのですが、

それは無理なので、今は自宅の寝室にて自主隔離中。

アルコール消毒液とお友達です。

私はまだ症状が出ていませんが、もし熱でも出たら、

軽症でもPCR検査をしてもらえるかもしれません。

陽性で軽症であればホテル待機でしょうか。

ただしホテルは、自宅に高齢者や病人等がいる人優先です。

やはり自宅待機でしょうか。

症状が何も出なければ検査はしてもらえないと思いますが、

2週間は自宅で隔離生活ですね



一応、私は感染しているものとして過ごさないといけないので、

感染者の自宅待機の方法を調べました。最後に添付します。

何かお役に立つことがあるかもしれませんので。



私が言うのもなんですが・・・

皆様、本当にくれぐれも注意してお過ごし下さいね





アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の

「居宅および施設(住宅コミュニティ)における

新型コロナウイルス感染症の拡散防止のための暫定ガイダンス」

●頻繁に手をきれいにする。
●受診以外は家から出ない。
●受診前に電話…感染している(またはその可能性がある)ことも知らせる。
●ペットに触らない。
●どうしても必要な場合を除いて、訪問者の受け入れは禁止。
●症状を観察する…悪化している場合(呼吸困難など)は、直ちに医師に連絡する。
●発症してから2週間は、本人の体調が改善しても、仕事や学校などへの復帰や他の人と接触するような行動は控える。
●鼻腔を触らない…触った場合は、直ちに手洗いか手指消毒を行なう。
●濃厚接触者のリストアップを綿密に行なう…濃厚接触者は症状がなくても高い感染力を持っているので、手洗いや咳エチケットを厳重に行なう。

●マスクを着用する。

●咳やくしゃみは口を覆う。

●他の人や動物から離れて過ごす…できるだけ特定の部屋で、未感染の家族と離れて生活する。看病が必要な場合は、なるべく特定の一人が看病にあたるようにする。できればトイレも別にした方がいい。
●個人の生活用品を感染者と共有しない…皿、グラス、コップ、調理器具、タオル、寝具など。
●手が触れる場所を毎日清掃する…カウンター、テーブルトップ、ドアノブ、浴室の備品、トイレ、電話、キーボード、タブレット、ベッドサイドテーブルなど。ラベルの指示に従って、家庭用クリーニングスプレーまたはワイプを使用する。ただし、アクリル加工品をアルコール除菌剤で拭くとひび割れが発生するなど、材質によってはアルコール消毒に適さないものもある。
●共有スペースは風通しを確保する。
●エアコンを使用する。
●天候が良い時は窓を開ける。
●ペットの世話は同居者がする。







最近やっと、手指のパックリ割れとガサガサの辛さから解放され、

 iPadが指紋認証してくれるようになって、

スッと開けるのに感動しているわたしです

 

675228C6-594E-40FA-B167-187C32AB0D62
昨日は、なんとアオスジアゲハさんが4匹も羽化していました。


E8299F97-C942-4651-93DF-679F8F07B541
気づいた時は、2匹は出して出してと騒いでいて、ゆっくり写真も撮れず、

飛び立つ前にクスノキに移そうと思っていたのに、それどころではなかったです。

あとの2匹は羽化に失敗したのか、羽が伸びない子でした。

1匹は動けなくてアリさんの餌に・・

 
4E307CF4-FE89-4A6B-8EA2-FCF57DFF954C
もう1匹は、飛べないので、お花に移動したけれど、生き延びられないかも・・。

保護して育ててあげればよかったな。

今日はどこにも見当たらず・・・後悔・・



何日か前ですが、のびのびになった多肉植物たちを何とかせねばと、
 
2AD8DC8F-00B6-4E36-B9BF-1B676404D600
チビちゃんたちを集めました。

似たような子4種類しかないので、ただゴチャゴチャ鉢です。

 
69114744-9EDF-4B0C-96E5-F733EEE3C4E8
雨で傷だらけになった子たちも救出。花芽もあるので


3D117836-84C4-4FC1-A843-D8EDD4075866
これは玄関に置こうかな。
 
まだ、のびのびの大きい子組もいて、何とかせねば・・・。



4E5BCBF8-035C-4E70-8A7A-5121428A8432
ミョウガの芽が出てきたので、しかたなく、

ミョウガの場所に繁茂していたカラスノエンドウを抜いて、

5C9A1B47-2254-48CC-8755-935F0E07FD25
きれいな葉っぱを選んでうさたちへ・・。

7315144B-FEB9-48DC-8BD5-863A619F8BA5
「うまうま〜。」

7368F8C6-A8A1-4C45-8C27-6A8F4D296EE1
 お豆も大好き。


B539A571-D751-45DB-A33D-95E09C484CAF
お腹が満ちると・・・かたまりうさ










 


14921005-9CDD-46E9-9F73-1A884B9C6AE3
久しぶりの子供食堂。
先月は中止でしたが、今回はテイクアウト方式に

カレーと切り干し大根の煮物。子供だけ、手作りのパウンドケーキ付きです。

でも、自粛されているのか、知らないのか、お客さんはいつもより少なくて、

たくさん余ってしまいました。

3人分買って帰り、お腹を空かせた家族の胃袋に直行。

晩ご飯作らなくてすみましたけど・・・

感染拡大いつまで続くのやら。かなり手ごわいですね、新型コロナ


先日、感染してしまった知り合いのMさんの家族ですが、

50代の方は退院され、80代の方は熱が下がったと聞き、一安心しました。

皆さんの応援が効いたみたいです。ありがとうございました


この間作ったマスクは、皆さん喜んで貰ってくれて、

あっという間に無くなってしまいました。そしたら、

妹が、以前買いためていたガーゼ生地を送ってくれたので、

また作っては差し上げています。

6E8B592E-CA60-467A-8E4C-AE193996D0EC
茶色の小花柄と、ハワイっぽい柄のガーゼ生地。


D02C6812-593E-41BF-B1E8-152831A7B3D4
お花とうさぎ柄。可愛いな〜


D4EB4E0D-B617-4E57-82BE-1F5F4DCC1972
ハワイっぽい柄のは、裏が茶色の小花柄で、リバーシブル。

今までと同じ型紙をアレンジして、リバーシブルにしてみました。 


6D8953A9-24BF-4D55-850C-0A1D86831AA9
これは、さらに型紙をアレンジし、同じ布でリバーシブルに。

発見したのですが、この作り方が一番簡単で、初心者向けの作り方なんです。

これからは、これで行こうと思いました


69D5D789-1F00-4DB4-B195-D7B810594C30
こんな型紙です。ただし表裏が同じ布でしか出来ません。


9BD21EA0-765C-44BB-8142-1C677FAC297D
妹が使っていた型紙は、表裏が違う布のリバーシブルが簡単にできます。

マスクといえど、いろんな型紙、いろんな作り方があるのに驚いています。

 


108B2DAC-7493-4713-A8DD-E1CBA262F530
密集うさ


35AA74C2-BA3A-4B7A-A305-8AF1DB925E96
密接うさ

みんなで助け合い、励まし合って緊急事態を乗り切りましょう〜





ビオラやパンジーがモリモリです

0AAF6675-A71F-4A6A-AFEF-61A325DB9470
2鉢ある紫のビオラは、早くも茎が2〜30cmほど徒長していて、

雨風で倒れてしまうので、心を鬼にして、思いっきり切り戻しました。


B6D3C9FC-B5DD-44C0-BC2C-C19EE981FC7E
枯れた下葉をすっかり取ったらスッキリ〜。


560057AF-17B3-4837-A122-C838F1E05B59
お花たちは1本ずつ下の方の葉を切って花瓶へ。

そこまでで疲れてしまい、1鉢で終了でした

また、モリモリと繁ってくれるのを期待しています。



スミレもドンドコ咲き出していて嬉しいです。

3A10B02D-4654-430F-AF38-5ACDA81F3F3A
紫のスミレ&カタバミの葉。どちらも葉がハート型ですねー

勝手に可愛い鉢になっていました


B8EB95ED-77ED-46DB-8DE5-77887742B9E5

ギザギザ葉っぱのスミレのプランターは、

アカバナユウゲショウや、オルレアが居候。

これでもだいぶ抜きましたが、少し残したのは、

ツマグロヒョウモンが蛹になる場所用です



26BE3892-2A97-42CD-9D4A-52796108D30A
最近までマムシグサだと思っていたこの植物。


682FBE85-29FE-416E-914E-6D1D6488EEB3
今更ながらよく見たら、お花が丸まって下を向いているので、

あれ?違う・・と思い、2種あるそっくりさんのうち、

ウラシマソウではない方の何とかっていう花の方だ・・・と気づいた私です。

調べたら、ムサシアブミという名前の花でした。

佐藤さんに田中さん、田中さんと呼んでいた・・・みたいな

変な気持ちになりました(笑)



DC29E798-F923-43E5-85E8-5FE4AB891A8C
「わたしたちの名前も、よく間違えてるし。」

あ、はははは〜。

全員の名前言ってやっと合ってたりする私です













昨日、お庭で、黒くて丸い虫が目の前をサーッとよぎりました。

クマバチにしてはちょっと小さい。この時期にいるハチなら

女王蜂だから、大きさ的にクマバチではない。

大きなアブかな・・

そして今朝、夫が「怖い怖い。」と騒ぎながら、

古着に何かを丸めて持ってきて、外にポイッと捨てました。

見たら、昨日の子。

なんてこと!もっと丁寧に扱ってほしいわー

8260E0C1-DCB0-4633-82C2-B4757F328403
気温が低く、飛ぶ気配なし。

すると、落ちていた桜の花殻の蜜を吸い始めました。


145F4C34-994F-4C80-A839-2500517CDFA7
どうぞどうぞ、もうひとつ。よく飲むね。腹ぺこなの?


FC176863-BBA1-4430-8873-69E4CFC71310
全身黒くて、お尻の先が黄色いこの子は

コマルハナバチの女王様でした。これから巣作りかな。

巣は地面の穴だそうです。いい場所見つけてね






布マスクをもっと作りたいけれど、ガーゼが無い

さらしとか、可愛い手拭いもない。

ならば、なんでも使ってしまえー、と・・・


06EBD515-3F50-4CDA-AC9B-CD17B9A2A1C3
バンダナで、

F3C398F4-27B3-45C1-8A58-CFA83DF35DE1
縫わない簡易マスク、野咲流。


CBB727E6-4D6D-42BC-8922-671CBF654B52
ゴムで止めました

 
AEBE8B6F-E485-40B9-BA19-34589A0B2338
完成品。


A561A5F3-1369-4613-8B7B-9B105A7E8429
富士山登頂記念のバンダナでも・・(笑)


これなら簡単で嬉しい。ハンカチでも出来るし。

日替わりおしゃれマスク、どうでしょう



もうひとつ・・・
89B105BB-0F17-4F3F-9690-1F588C6D4227
ソフトなペーパータオルで。


20386635-982F-4ABC-AF26-F3E84770F442
折って貼って・・・


F00AC4D3-A590-4D76-B7B9-FE9B0B540BA4
完成品。


78B20A62-769F-452C-85E5-E6F757452DBC
 ゴムは使用済みマスクの端っこを切って、挟みました

測りもせず適当に折ってみたら、

だいたい市販の紙マスク位の大きさになったのでびっくり。

これは使えます!!ゴムがリサイクルなので自分用です。



マスク着用!3密は避けましょう

26CA5C58-9732-4A6A-8719-465070D36072
思いっきり密接なうさ達です。







桜の花がだいぶ少なくなってきました。

そろそろ見納めです。よく咲いてくれてありがとう


DD3C131A-5C6A-43A8-8E64-6A80D9145A70
ーさくらさくら〜♪ー

夫が大爆笑した絵です。「うさぎが・・・ホラーだー!!」って(笑)

スタンプを使って遊びました
 


906520CB-97AF-46A5-A366-C43E9B7776CB
お正月に桜茶に使った桜の塩漬け。

3月のカフェに桜クッキーを焼こうと思って、取っておきましたが

カフェはお休みになったので、桜ご飯にしてみました。


D70C169F-A55B-4969-B615-90D36D491BC2
春のお味、とても美味しかったです。

カフェもいつ再開できるのやら・・・




最近、こんなことがありました。

親しくしている知り合いのMさん(70代)の姪御さん(50代)が

新型コロナウィルスに感染してしまいました。

その後、同居していたお母さん、つまりMさんのお姉さん(85歳)が

発熱したので検査をし、結果待ちと聞いていました。

昨日、検査の結果が出て陽性と判明。お電話で、

Mさん「姉ともうお別れかしら・・・」と言った後無言に・・・。

涙が溢れたのでしょう。

そして今日は、お姉さんが入院できたとのこと。

高齢者ということで、いくつもの病院に断られたそうです。

姪御さんは1週間ほど入院し、少し元気になられたようで良かったです。

ご高齢のお姉さんも回復することを祈っています。

こんなことが身近にあり、とても驚き、人ごととは思えず

大きなショックを受けました。十分気をつけていても、

いつどこで感染するかわからない新型コロナ。本当に恐ろしいです。
 
皆さまどうぞ、お気をつけてお過ごし下さい 


7AC7E784-C562-4A83-B7E4-EFAF205EB7A7
「みんな気をつけてね!!」







お隣の庭、今は椿が満開なのと
BA937C7E-5CBC-4C9F-866A-06BFF112A28B
 
F73259D3-2253-4306-A625-4D5761F60DF4
シャガが絶好調です。

2CAAD7DF-14F7-4D80-BF7E-EBBF7CEE00E2
べっぴんさんです



緊急事態宣言を受けて、ますます外出を控え中なので、

マスク製作に没頭していました。

6416ABD4-2FAA-4724-AE76-CDA7CDF53D8D
少し前にマスクの型紙を貰ったのですが、

ガーゼの生地を持っていないから作れないなーと思っていたけれど、

ふと思い出しました

以前ガーゼのハンカチをたくさん頂いて、使い途に困っていたことを。

ずっと仕舞い込んでいたそのガーゼハンカチと、

ひかえめな色柄の布を、洗ってアイロンをかけ、マスク製作開始。

540ADB15-E890-4297-A079-B0C2903FB7B7
ガーゼ5枚+布1枚重ね。中サイズ、女性子供用。


32FE091A-4904-4F47-B82E-CA80B95EA2F0
11枚出来たところでガーゼが無くなり終了しました。

欲しい人に差し上げる用なので、

作業前に手やテーブルをアルコール消毒し、

仕上げにアイロンの熱でマスクを滅菌し、すぐに袋詰め。

そうしないと、マスク配ったらみんなが感染したー、

なんてことになったら大変ですからー

コロナの当たりくじはついておりません

 

ついでに、小さいタオルハンカチで作ってみたけれど、
7EE8776E-34B8-4151-A094-42D970AFB45B
やっぱりちょっとゴワつきます

マスクがなくて困っている人、結構おられますね。

ガーゼがあれば作るんだけどな〜。



C19D4C8E-80F2-4EB2-AB77-1B3601798814
あおちゃんもマスクしてみましたよ(笑)








昨日も今日も春らしいぽかぽか陽気

風に舞う桜の花びらのシャワーを浴びながら、お花のお手入れ

F587EA98-899A-4305-85D0-791AA6D25CEF
お庭は桜吹雪で真っ白


3118D925-D5D0-4703-AC50-C8E212B5B5EA
毎日来るキジバトさん。このお庭を気に入ってくれて嬉しいな

8AF561C2-5590-4411-B43D-A3B8CD191F61
桜の枝でお花見なんていいですね〜。私もお猿になりたい・・・


5B112347-B2A9-45E8-B10F-C6F1F0003FEB
でも2階からお花見できます


春の風に誘われて、いよいよ虫たちのお出ましです。

いきなり蛾の幼虫・・・心のご準備を・・・
 

パンジーの花柄摘みをしていたら見つけました。
7C51ABF4-6E6B-4A3B-A62C-84A68892028F
ヨトウガの幼虫さん。夜盗蛾というだけあって、昼間は寝ていますねー


1F113DCC-AECF-4A67-A964-FCA815E72FDA
やはりパンジーの鉢に、大きなナメクジさん。驚いて動き出しました。


C5CA303A-C738-4542-BD1C-9C39B24F7656
黒い体に2つの赤い模様のテントウムシさん。

ナミテントウさんの2紋型らしき子です。

斑紋の数や色の個体差が激しいというナミテントウさん。

他のテントウムシにそっくりな子も多いらしい。

何度も人違い・・虫違いをしているかもしれません。

食糧のアブラムシはまだ見ないけど、どこかでありつけるといいね




うさたちは大好きな菜の花(ハクサイ)にありつけました。
D2649B6D-8BFF-47B2-B62C-1C8729ACCF8C
物凄い勢いで奪い合い。みんなの分あるから落ち着いてーー

人のパニック買いもこんな心境かな・・・。


16A502C7-CA8D-45D8-85A2-35E2D066422D
「だって美味しいんだもん。」

うさぎ用のお野菜育てなきゃ







このページのトップヘ