IMG_5940
きれいなお庭の池でカルガモの親子に出会いました。


IMG_5941
遠くからしか撮れなかったけれど、

可愛い子供たちが一列に並んでひなたぼっこ

カルガモの巣立ちは初夏で、その頃にはヒナは親鳥の大きさになるそうなので、

あともう少し成長したら巣立ちなのでしょう。

水鳥の孵化からヒナの成長や巣立ちを、間近で見届けられる環境に

いられたら素敵でしょうね🦆



水辺といえば、少し前に行った小さな人工池に、

ウシガエルのオタマジャクシ(巨大!)がたくさんいてびっくりしました。

IMG_5635
見えますか?この子はオタマジャクシと言っていいのでしょうか。

まだ尻尾が長いのに、ムチムチの手足がニョッキリはえている子が陸にいて

IMG_5635
とても不思議な光景でした




IMG_5939
今年はスミレの葉っぱに病気(カビ菌)が出てしまい、

ほとんどのプランターや鉢のスミレがほぼ全滅状態です。


IMG_5938
それでもツマグロヒョウモンの幼虫さんたちは

カビ菌まみれの葉っぱを食べているらしく、

一応大きくなっているのですが、本当に大丈夫なのか心配です。

この病気になったスミレは全て処分しないといけないらしいのですが、

そういうわけにもいかず・・・。

このまま様子を見ようと思います。




IMG_5952
換毛期で毛がモサモサしていますが、ご機嫌なこゆちゃんです





お時間のある方、↓以下の動画をぜひご覧ください。




全国有志医師の会発行のチラシです。ホームページからダウンロードできます。

IMG_5958




ワクチン接種が始まってから、日本の総死者数が急激に増加しています。

ワクチンによる免疫の破壊が多くの病気を引き起こしているためです。

IMG_5957

この中でコロナ感染で亡くなった方はわずかです。



以下のブログをどうぞお読みください。




←押してね!