猛暑が長すぎて疲れがピークに達していた先々週。
ある日は寝ても寝ても起きられず、
あまり食べられない日が続き、朦朧として
このまま弱っていったらどうなる・・
と不安になる程でしたが、鍼治療をしてもらい、
自分でも背中のツボ押し(テニスボールを背中に当てる)をしたり
足裏のツボ押し、腰湯などして、やっと元気を取り戻したこの頃です。
そのタイミングで涼しくなったのもよかったです。
夏の終わりの疲れは毎年恒例でしたが、こんなに酷いのは初めて。
これからは対策を考えねばです。
さて今日は、夏の間、工作したものを1つご紹介しますね。
これは「花火うちわ」です。
普通は折り紙で作るのですが、一回り大きいのを作りたくて
大きめの紙を探して作ってみました。
写真を載せるついでに、簡単に作り方も書きましたので
興味のある方、どうやってできてるのかしらと思われた方は
どうぞ見ていかれてくださいませ。
これは「花火うちわ」です。
普通は折り紙で作るのですが、一回り大きいのを作りたくて
大きめの紙を探して作ってみました。
写真を載せるついでに、簡単に作り方も書きましたので
興味のある方、どうやってできてるのかしらと思われた方は
どうぞ見ていかれてくださいませ。
花火うちわ 作り方
材料
薄めの紙 黄色・青色 35.5㎝×18㎝ 各1枚
キラキラ折り紙 1枚 ワイヤー 7㎝