うさぎたちと野咲百合花(のさきゆりか)の閑かな暮らし

4匹のうさぎ達との暮らし、植物や生き物、手作りの物、詩などを少しずつ・・・

2023年12月


大晦日・・新年を迎える準備はまだ整っていないのですが、

ちょっと手を止めて最後のブログ更新をさせていただきます。

10月の下旬から準備を始めたクリスマス飾り作りは、

お正月飾りで締めを迎えました。

新年になってからゆっくりとお片付けです。

最後に載せるのは、木の実の小物たちと載せそびれた飾りたちです。

小物たち全員集合
IMG_9626
来てくださった方々への小さなクリスマスプレゼントに。

IMG_9578
ツバキの実やトチの実の殻、クヌギの殻斗(カクト)に

小さいものを詰め込みました。

紐のついているものは中に鈴が入っています。
IMG_9571
あまり良い音はしませんけど・・・(^^;;


IMG_9581
何に見えるでしょうか・・(^_^;)

タヌキのつもりですが、クマと言われます。


クマさんはこちら↓       カメさん       
1A9F96E4-C94E-484C-8D41-794DA998E441-COLLAGE
イモムシ・・・(もうふさんの絵みたい☺️)

この子は、はらぺこあおむしと言われました。



IMG_9584
これは羊に見えるらしいですが、犬です!🤭


IMG_9580
顔ありくんと顔なしくん。

顔にあいている2つの目は、中にいた虫が開けた穴なんです🐛

ちょうど良いところに開けてくれて、虫さんナイスです!


最後オーナメント3つ
IMG_9585

小物たちを作るのはとても楽しくて、一年中やっていたいくらいです(^ ^)


そして、厚紙に葉っぱをつけて作るツリーの壁掛け、2種類。
D203FE01-3777-4C8E-A279-1A9AE1123EDC-COLLAGE
子供達と楽しみました。


IMG_9969
そしてこんな感じのキャンドルを4個🕯️


これで多分全てアップしたと思います。

たくさん作って幸せでしたー🥰

そして何より1ヶ月半の間、

この名も無きリース工房になんと合計51名もの人達が

作りにこられたことは、嬉しいを通り越して驚愕でした!!

リピーターさんも多いので述べ人数だと71名ほど。

私一人の対応ではもう限界かな・・。

自然素材の魅力がいかに凄いかわかりました。

皆さんありがとう!!🩷




こんな私に今年も一年間お付き合いくださって、

本当にどうもありがとうございました😊



🩷💜🩵











みなさま🎄Merry Christmas!🎄

IMG_9882
25日の夜ギリギリのご挨拶で失礼します。

どんなクリスマスをお迎えでしたでしょうか。



さてクリスマスも今日で終わってしまいますが、

まだまだ載せきれていないものがあるので

お付き合いいただければと思います。


IMG_8698
画用紙で作ったカゴにオアシスを詰めて作ったアレンジメント。

子どもたちと作るための見本として。

下の2つはプレゼント用に。
無題516_20231208194439
IMG_9359



あとは

IMG_9491
こんなのとか




IMG_9366
こんなのとか・・

定番のキャンドルを立てるクリスマスクランツです。


IMG_9498
キャンドルを立てるとこうなります。


全てすでに使用済みでしょうけれど・・・。


あとは木の実の小物たち。

IMG_9657
最初の集合写真にもいましたが、分かりにくいので

他の小物たちと、写真を撮り忘れたアレンジも含めて

また次回アップすることにします。

年内を目指して・・・😊



⭐️⭐️⭐️







丸い形のツルは数が限られているので

遠慮して変形ツルで遊んでいたら、すっかりハマってしまいました😅

IMG_9552
ワイヤープランツを楕円形のつるにもしゃもしゃとくっつけて

鳥とカラスウリを乗せてみました。鳥の巣に卵のつもりでしたが、

美味しそうな木の実を鳥が狙っているようにしか見えません(^◇^;)



IMG_9487
上のツルの下側に引っ掛けられるところがついていたので

もうひとつを連結させてみました。取り外し可。

これはおそらく貰い手がないと思うので、一年中飾っておこうかしら。

飾り気のない素朴なリースはずっと飾っておきたいです。




IMG_9430
サンキライのツルはくるくるした巻きひげが可愛いので

そのまま生かしてあげるのがいいですね。



IMG_9603
なんと言ってもリースにはブドウヅルが一番格好いいです。

フジやサンキライ、キーウィなどもよく使われますけどね。

ミニリースにはツルニチニチソウやジャスミンも、私はよく使います。

ツタやイモ、アサガオのツルを使う人もいるし、

長くてしなる枝(イチジクグワ、ヤナギなど)もいいですよね。



最後に今までで一番変なリースを・・・

あまりにも酷い有り様なのでオバケリースと命名。


IMG_9485
なぜかわからないけれど(ただただ変なものが好きなだけ)

どうしても作ってみたくて、巨大なエノコログサ(猫じゃらし)を

いっぱい摘んで来て作りました(大満足😊)

どのくらい大きいかというと・・


IMG_9437
一番右がその辺でよく見かける5〜6㎝サイズ。

左の2つはその倍ほどもあり、だいたいこのくらいのもので作りました。



IMG_9435
最寄駅の線路脇にずーっと、一面これが生えているのです。



IMG_9436
柵の中なので入れませんが、手の届く範囲でチョキチョキ✂️

オバケリースはちょっと触ると大きな種がバラバラと落ちてきて

お掃除が大変なので、種を外に撒き散らしました。

来年の春に芽が出て、巨大猫じゃらしが生えるかな、

とちょっと楽しみです。


🪵🪵🪵













今日もクリスマス飾り作りのお遊びに夢中な野咲です。

いろいろな飾りにチャレンジ中。


IMG_9061
ミニサイズ(高さ15cmほど)のクリスマスツリー🎄

子供も作れるかなぁと試作しましたが、

ちょっと難しそうなので、子供と一緒に作るのはやめました。


今まで作ったリースたちは、どんどん貰われて行っております。

それぞれの場所で(飾られ観られるという)使命を

果たしていることでしょう。

このミニツリーは病院の受付のカウンターにて

たくさんの人に愛でていただいていることと思います。



IMG_9527
高さ25cmほどのミニツリー🎄

小さな可愛いオーナメントなどを飾りたかったけど、

材料がなくて残念な感じに・・。



IMG_9345
ちょっと雑ですが・・・大き目の壁掛けツリー🎄



IMG_9345
ストリングアートのミニオーナメントをたくさん作って吊るしました。


IMG_8950
土台はこんなの。細い枝をグルーガンで無理やりくっつけて作ったので、

強度が無いのが難点です。試作品なので来年また作り直しです。



無題513_20231204172239
ナチュラルキッチンで購入した可愛いクリスマスグッズで

ミニアレンジを作ってみました。

いつもは捨てている、カイヅカイブキのチクチク葉が細かくて、

小さい物にちょうどよかったです。


そして色々合体させると・・・
IMG_9539
こんな感じになったので、

クリスマスカードにしようかしら・・・


無題515_20231205232324
どうかな〜

色々試して遊んで楽しいです。


そして私のお遊びはまだまだ続きます。


🌲🌲🌲





大きくて面白い形のツルが

使いきれないほどたくさんあるのですが、

材料も足りないし、技量も追いつかなくて

なかなか使いこなせずにいます。

でも、エイヤーと気合を入れてチャレンジしてみました。

IMG_9375
アイビーとローズマリーを摘んできて、

ススキとドライフラワーでナチュラル系に。

クリスマスっぽさゼロですが・・・😅




IMG_9204
縦長の立体感のあるツルは、

ボリュームのある紫陽花や大きめのお花でモコモコに。

写真だと平べったく見えますね。

これも、クリスマスどこ行った?リース・・です😅

ナチュラル系が大好きなのでついつい・・・。




定番のザ・クリスマスリース50㎝もできました。
IMG_9360
ツルの厚みが結構あるので、かなり重たいです。

ワイヤー入りの太いリボンはお高くて、1mしか買わなかったら

ループが1つしか作れなかったです。

でも赤の存在感は最強ですね。



IMG_9405
モミの枝の形がとても良かったので、

それを土台にスワッグにしました。

写真だと立体感が伝わらないですが、

かなりこんもりとしています。




あまり作る時間が取れないのですが、

楽しすぎて手が勝手に動いて止まりません🙌

クリスマスツリーや雑草リースも作ってみたので

次回に・・・・またね⭐️


🌰🌰🌰


このページのトップヘ