ナンテンの実が赤くなりました

カラスウリの実や柿の実もオレンジ色になりました

秋は木の実や葉っぱが色づいて賑やかになるのに

心はしっとりして、ちょっぴり寂しさを感じるのは

日本人独特の感受性なのでしょうか

日本の四季のうつろい方が変わってきた昨今ですが

四季は無くなって欲しくないですね



ナチュラルクラフトが大好きな私なので

こんなワークショップをやらせていただきました


IMG_4543
「葉っぱのこすり染め」

「叩き染め」という技法がありますが、それの別バージョンです

叩き染めは木槌などで叩くのですが、

音もうるさいし、机も痛むし、手を叩いてしまうかも

ということで、こすり染めに。

こすり染めのやり方はいろいろあるようですが

クリアファイルの中に、

キッチンペーパー、布、葉っぱの順に挟んで

クリアファイルの上からスプーンでゴシゴシこする方法を

見つけたので、やってみました

ちなみに、摘んでくる葉っぱは、若くてみずみずしいもの

薄すぎないものが上手くできました。

お花でも出来ますが色落ちするものもありました。

葉っぱは摘んできたら乾燥しないように水につけて。

布(ハンカチ)に置く葉っぱの位置をひとしきり悩み

ひたすらスプーンでゴシゴシゴシゴシゴシゴシ・・・

結構力もいるし時間もかかりました

こすって色を移したら、色止めのために酢水に漬けます

小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで

夢中になってやりまして

世界に一つの素晴らしい作品たちが生まれましたよ

IMG_4954

IMG_4955

IMG_4956

どれも個性があってステキですね

シワシワなので、アイロンの仕上げは各自おうちでやりましょう


皆が楽しそうに一生懸命やっている姿、

出来上がった作品に満足しているお顔は

私をとても幸せな気持ちにしてくれます

ありがとう♡楽しかったぁ