848cddec.jpg

ティーカップにてんこ盛りの、クリスマスの猫ちゃん。
2年近く前まで、よくクレイクラフトをやってました。
樹脂粘土で作り、ニスでテカテカに仕上げました。

833591e1.jpg

同じく樹脂粘土のハートのリースです。

85560928.jpg

うさぎの主食は牧草。栄養豊富な一番刈りをあげてます。

5570e945.jpg

うさぎさんたち、穂先の部分が大好きです。



今だから笑える闘病記 Part9~その4~

引っ越して来た町は、普段着のお庭のような、
というか、、、手つかずの藪というか、
美しさは無く、雑草や野生の草木が、
町中に野放図に生い茂っていました。

私達の家の広い庭も、裏の畑も、家の裏も、
放っておけば雑草に占領されてしまうほど、繁茂してしまいます。
春夏秋と、庭の手入れが必要なのです。

病気療養のために、ここにいる私には、時間がたっぷりあり、、
毎日のように庭に出ては、雑草抜き、お花の手入れなどを、
延々とやっていました。

小さな花しかつけない、目立たない雑草や、
どこにでもあるような、ネコジャラシやヒメジオン。
そこに集まる、てんとう虫やナメクジやバッタなどの
虫達が繰り広げる、「小さな生き物達の楽園」のような世界。
そこに、「わたしも、入~れて。」と、
混ぜてもらった感じでした。
歓迎されていたかどうかは定かではありませんが、
ずっと前からいたような顔をして、、、
「雑草の仲間です」という顔をして。

土を掘って耕して、冷たい感触を手に味わって、
土の匂いが、体の奥まで染み渡って行く~( '́⌣'̀)/•*¨*•.¸¸
土の中にいる、小さな住人達と日々、ご対面ー(=゚ω゚)ノ
せっかく寝ている幼虫を掘り返し、🐛
ミミズをびっくりさせてしまうこと、たびたびσ(^_^;)
知らない虫と、はじめましてのごあいさつーm(._.)m
土の中って、すごいなぁ~~(((o(*゚▽゚*)o)))
大地って、生き物のゆりかごなんだなぁ~~.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.
目に見えないミクロの生物なんか、無数にいるはず。
子供達と砂遊びをしているのとは全く違う、
命をビンビン感じる世界。🐞🐝🐛🐜

雑草は小さくても、とても力強く、見えない土中には、
しっかりと根が張っていて、
地球からたくさんの栄養を吸い取っている!💠
大地は草花にとって、命の源なんだなぁ~~o(^▽^)o

家の裏には、マダケ、ミョウガ、キクイモが自生してました。
私も植物のように根を張って、あつかましく、その大地から、
しっかり命を頂きますー(^_^)v

家には色々な珍客がいらっしゃって、、、。
そもそも、私たちが住む前から、屋根裏に住人がいて、
結構たくさんでお住まいでした。
よく運動会をしていましたから🐀🐀🐀
ある時、子供達がお友達と一緒にかくれんぼをしたら、
どうやら、お友達の子が、押入れの天井を開けてしまったようで、
屋根裏の住人達が、わんさか出てきて、押入れの布団をかじり、
部屋中を荒らし回り、糞尿のお土産を
たくさん置いて行ったことがありました😱
天井があいていることがわかるまで、毎日出てきて、、、(O_O)
さすがにしばらく、トラウマにー(笑)

その他、珍客としては、以前ご紹介した「なめちゃん」。
何度か痛い目に会いましたが、なぜか愛すべき存在です♥️

そして、玄関の前においでになったことがあるのは、
大きなアオダイショウ🐍
子供達に見せてあげたくて、
捕まえてダンボールに入れておいたんだけど、いなくなっていて。
ダンボールに空いていた1cmほどの小さい穴から、
逃げて行ったようでした。残念ーー😵
あんなに太い体を細~くしてまで、小さい穴から脱出したのかと思うと
蛇の必死さが目に浮かび、可笑しかったですー😄

そして、これまた以前ご紹介しましたが、
玄関前にいらしたのが、可愛いモグラくん。
玄関の石畳に沿って、土を掘り進んでいた所を、
私が踏んだのだから、絶妙なタイミングだったわけです。
可愛い珍客でした😊

まだいます。夜、窓にぺったりと張り付くヤモリ。
明るい窓に、小さな虫や蛾が飛んでくるので、
その獲物を待ち伏せしている、なかなか頭のいい子です。
夜の窓は、ヤモリにとって食べ放題のレストラン状態。
部屋の中からは、ヤモリのお腹側が見えて、可愛かったです😍

毎日、のらくらと、お庭に遊びに来る猫もいたし🐈
毎朝、けたたましくさえずる、スズメ達の声は、目覚まし時計⏰
お庭に先祖代々住んでいる?、カマキリは庭の主のような顔。
お庭の、みかんの木で生まれた蝶は、
生まれた木に卵を産み付けるために、必ず里帰りに来てくれます。

1年くらい居たら、また引っ越すかなーと思っていたけど、
結局、3年間そこに居座りましたー(^ー゜)
仕事を休職した夫は、朝から晩まで超ハードなアルバイト生活。
シューっと風船の空気が抜けるように、スリムになって行きました。
いやぁ~申し訳なかったです。
私だけ、こんなに幸せなおとぎの国生活でヽ(´o`;
貧乏なんか全く苦にもならず、感謝な日々。

おかげさまで、大地からも、そこに住む数えきれない住人達からも
数限りない贈り物を頂き、エールを頂き、陽の光をいっぱいに浴び、
ゆっくりと日常生活ができるまでに、回復させて頂きました。
お薬は、その後何年も飲んではいましたが。

あとは、人間界に出られるかどうかです(笑)😱

神様の造られた自然の恵みが、どんなに癒しをくれるか
身を持って体験させて頂き、私は、世界一の幸せ者です。
これからまだまだ、お付き合いは続きますが、病気は私にとって
王宮にだって無い、素晴らしい宝物になりました。
病気に感謝! 病気LOVE!
神様へ、ありがとう×100万回×∞ *\(^o^)/*



ちなみに、、、
「森林セラピー総合サイト」というのをネットで見つけたので、
その一部を、勝手に持ってきました。

『森林セラピーが生み出す健康効果』
森林浴でストレスホルモンが減少する
森林浴で副交感神経活動が高まる
森林浴で交感神経活動が抑制される
森林浴で収縮期・拡張期血圧、脈拍数が低下する
森林浴で心理的に緊張が緩和し活気が増す
森林浴によりNK活性が高まり免疫能が上がる
森林浴により抗がんタンパク質が増加する
「緊張」「抑うつ」「怒り」「疲労」「混乱」などのストレス状態の改善
「活気」「活力」の意欲、エネルギーの回復
「身体の痛み」等の自覚症状の改善
「全体的健康」「心の健康」等の気分の改善
最高血圧・最低血圧の低下、脈拍の減少等の自律神経系の改善
運動による体質改善とリハビリテーション効果
(独)森林総合研究所、千葉大学環境健康フィールド科学センター、日本医科大学、日本衛生学会・森林医学研究会による、生理・心理・物理実験等により、森林のもつ「癒し」効果の科学的解明に関する研究より



今日はやたらと長くなってしまったので、詩は、また今度載せますー。
失礼しましたー(^o^)/