490d5aa4.jpg

生まれてたった1ヶ月ほどの頃の、マリモさん。
この堂々っぷりは、母乳を独り占めにした結果です🍼



たまには現在のことも書こうかと思い(笑)、我が家のお花と虫たちの
ご紹介です。
家の玄関先の小さいスペースでも、
この時期は、ちょっとだけお花が咲いています。
いろんな虫達にも出会います。


41dcbd49.jpg

サフィニア🌺
いただいた苗が、大きくなりました。

682cda8b.jpg

このお花、植えてないけど、あちこちから自然に生えてきました。
たくましい。お名前は…?
「へレニウムダコタ・ゴールド」
覚えられるかな~?🌼


83e17992.jpg

紫陽花は、咲き始めが大好きです。かわいい♥


8d22850f.jpg

「メドーセージ」と覚えておりました。てっきりセージの仲間かと…。
でも、調べると、サルビアなんですね。サルビア・グァラニティカ。
う~ん、難しい名前。メドーセージは別名でした。


6b43b4b3.jpg

多肉植物は、うさぎさんの大好物で、エサ用にしているため、
何鉢もあるのに、全部こんな感じで、しょぼしょぼに。
名前はよくわからないけど、、、
もしかしたら、「グラプトペダルム・おぼろづき」かな?


4e9de9fe.jpg

この子だあれ?
昨日、草むしりをしていたら、この子に出会いました。
インターネットで、蛾と蝶の幼虫の画像を、何百と見たんだけど、
同じ模様の子に出会えませんでした😓
一番近かったのは、セスジスズメという蛾の幼虫。
でも、ちょっと模様が違うんだな~。
どこにでもいそうな子なんだけどなー。
どなたか、この子のお名前を知っている人がいましたら、
ぜひぜひ教えて下さいませー。


57506692.jpg

6月20日に撮った写真。このゴージャスな、さなぎ!
金の飾りをあしらっている!✨
金の粒が10個も。まぶしすぎる~✨
今は少し黒くなってきてますが、まだ羽化していません。
羽化するところを見たいものです。毎日観察しよ(^ ^)

5792c64e.jpg

これは、上のとは別の、今日見つけた空っぽの蛹の殻。
いつの間に~⁉


22日に見つけました。ビオラの鉢に、いましたいました。
この蛹になる前の幼虫。「ツマグロヒョウモン」という
オレンジ色の翅に、黒いヒョウ柄の、おしゃれな蝶ちょさんの幼虫。
子供の時から、派手ないでたちー。

b6d2539f.jpg

今日も見つけました。こんなところにいるということは、
蛹に変身しようとしている⁉
すみれ類なら、パンジーでもビオラでも、何でも食するようです。
我が家のほそぼそとしか咲いていなかったビオラに来てくれるとは。
すみれを絶やさずにいれば、毎年産みつけに来てくれるかも⁉



梅雨の晴れ間に田舎道を通ったら、嗅覚が反応し、
脳が詩のモードに切り替わりましたー(笑)
たまに、違った感じの詩も出てきます。
(詩集「ひとりごと」野咲百合花作より)

∇。�凵求、◦▲°□●△◦∇∇。�凵求、◦▲°□●△◦∇∇。�凵求、◦▲°□●△◦

扉の向こう

雨上がりの 夕暮れ
生い茂った 淡いオレンジ色の草むら
濡れた草木の青い匂いを かき分けて歩く
湿った木肌の柔らかな感触を 頬に感じ
トウモロコシ畑の 蒸れた黒土から漂う
天の恵みの香りを 胸いっぱいに吸い込んで
この体と心に 深く沁みわたる時
人の手によらずして造られた 天と地の
自然の世界に溶け入る 扉が開く

草木の心 花の想い 生き物の視線が
わたしの心と ひとつになる瞬間

わたしも この世界の 一被造物
果てしもなく大きな 宇宙の中の 塵のような一点
存在することを 許されて
愛する心を いただいて
命をもらって 生かされている
この世界に連綿と続く 尊い無数の生命と共に

∇。�凵求、◦▲°□●△◦∇∇。�凵求、◦▲°□●△◦∇∇。�凵求、◦▲°□●△◦