記事にするのがすっかり遅くなりましたが・・・
冬に落下したアオスジアゲハの越冬蛹を保護して
あおばちゃんという名前までつけて、この日を待っていました。
ちょうど1週間前の4月21日に無事に羽化しました



美しい翅を広げていました。
羽化する瞬間を見ることは叶いませんでしたけど、
待ちに待っていたので嬉しいです


幼虫も可愛いけど、成虫も綺麗ですねー。ほれぼれ~


あおばちゃん、元気でまた戻ってきてねー

それから、これはさらに前の4月17日のこと。
ツマグロヒョウモンの幼虫、今年の第一号発見。

どこで越冬していたのでしょう。
よくぞ寒い冬を、たった一人で過ごしましたねー

エライなあ

そして二番手も・・。

4月22日でした。ようこそ~


一号さんはすぐに蛹になりました。
もう1匹の方はまだちょっと小さめです。
それにしても、この数日は寒かったです。
幼虫さんたち、出てくるんじゃなかったと後悔してました・・してたはず・・笑
でも今日は暖かくなって良かった。
幼虫や蛹で越冬する蝶々は、春に成虫になるのも早いですね。
最近、こんなのを作りました。

5�pほどの小瓶に、カラーサンドや、石、ビーズ、スパンコール、
ドライフラワーなどを入れるだけで、
可愛いネックレスや置物になります。

小学生の子たちがハマって作った作品です。
こちらは、たんぽぽにハマってます。
たんぽぽ、そんなに好きなの?


ほんとねー。
うさぎを放せる、雑草やハーブの畑が欲しいわ~




コメント
コメント一覧 (4)
綺麗~!!蝶々は幼虫の面影が全然ないのが面白いですね(´▽`)
ツマグロヒョウモンの幼虫達だ!おはよう~☆
早速蛹になっちゃうんですね!蛹かっこいいなあ(^-^)
メルヘンな小瓶が素敵!
昔小瓶の中の土に種を蒔いて持ち歩くネックレスを買ったことがありますがすぐに枯れてしまいました。ドライフラワーなら安心ですねヾ(≧∇≦)
楽しそう~!
兎を放せる雑草やハーブの畑いいですね(//∇//)
私は蛙が暮らす中庭が欲しいです(´艸`)
野咲百合花
が
しました
あおばちゃんに会えましたー(*^ω^*)
あの幼虫がこの形になるのがとっても不思議ですよね。
ツマグロヒョウモンたち、生き残っている子がいて本当に良かったです。
今年もスミレがたくさん咲いたので楽しみです(*゚▽゚*)
小瓶の中に種まき!?面白いネックレスがあるんですね。
それを育てるのは容易じゃないなー(笑)(๑˃̵ᴗ˂̵)
カエルが暮らす中庭があったら楽しいでしょうね。
遊びに行きたいです(*^▽^*)
野咲百合花
が
しました
あおばちゃんの羽化
おめでとうございます
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
優雅に春の空を満喫して
欲しいですね~(*´ー`*)
小瓶と言えば
小学生の頃ちっちゃい金平糖が
入った小瓶がマイブームで
幾つも集めておりました~
野咲百合花
が
しました
ありがとうございますー(*^o^*)
優美な姿を見ることが出来て感激でした。
素人判断でメスのような気がするので、
産卵に戻ってきてくれることを期待してます(^ ^)
ちっちゃい金平糖が入った小瓶!?
なんて可愛い・・∩^ω^∩
そんな可愛い小瓶があったんだー。
集めたくなりますねー(*゚∀゚*)
野咲百合花
が
しました