記事にするのがすっかり遅くなりましたが・・・

冬に落下したアオスジアゲハの越冬蛹を保護して

あおばちゃんという名前までつけて、この日を待っていました。

ちょうど1週間前の4月21日に無事に羽化しました

d738e45d.jpg


美しい翅を広げていました。

羽化する瞬間を見ることは叶いませんでしたけど、

待ちに待っていたので嬉しいです感無量です

幼虫も可愛いけど、成虫も綺麗ですねー。ほれぼれ~

8ce4acab.jpg


あおばちゃん、元気でまた戻ってきてねー




それから、これはさらに前の4月17日のこと。

ツマグロヒョウモンの幼虫、今年の第一号発見。

0bb20836.jpg


どこで越冬していたのでしょう。

よくぞ寒い冬を、たった一人で過ごしましたねー

エライなあ



そして二番手も・・。

0d55ee66.jpg


4月22日でした。ようこそ~


ad73cf9d.jpg


一号さんはすぐに蛹になりました。

もう1匹の方はまだちょっと小さめです。

それにしても、この数日は寒かったです。

幼虫さんたち、出てくるんじゃなかったと後悔してました・・してたはず・・笑

でも今日は暖かくなって良かった。

幼虫や蛹で越冬する蝶々は、春に成虫になるのも早いですね。




最近、こんなのを作りました。

6c8427fc.jpg


5�pほどの小瓶に、カラーサンドや、石、ビーズ、スパンコール、

ドライフラワーなどを入れるだけで、

可愛いネックレスや置物になります。

7a027b28.jpg


小学生の子たちがハマって作った作品です。





こちらは、たんぽぽにハマってます。

たんぽぽ、そんなに好きなの?

000c53b4.jpg


「もうね、たんぽぽ畑に住みたいくらい。」

ほんとねー。

うさぎを放せる、雑草やハーブの畑が欲しいわ~