青空が広がる穏やかな日に、近くの緑道を歩いていたら・・・

D8412BBE-1873-4498-8038-5AB09D8E8B40

ヒマラヤスギの球果の破片を発見 しかもあちこちに・・。


BC5AE5E0-6273-422C-A895-81E38097C138
同じ場所に、やはりヒマラヤスギの、雄花の残骸。


2FA0B4AB-F783-478D-AF67-CA6A316DAA73
そして、地面に根っこを出しているどんぐりさんも。
 
363AF531-6858-4D7A-85C6-A0E7D1F9B924
しっかり根付いていて、引っ張っても取れません。


0D04A0C3-9E37-47EB-92F4-A1BF98D81983
ということは、ここにある木はヒマラヤスギとコナラ?

A5D9195F-4678-4327-BD07-FD863E10388C
上の方を見上げると、3本の木には葉っぱや実はひとつもなく、

どれが何の木だかー??・・夏に来ればわかるのでしょう。

ヒマラヤスギの木がある場所はチェックしておかないと・・・。

今年の秋にはここで木の実拾いだな


緑道から帰る途中に、烏骨鶏を飼っている農家があって、

B46A1876-E6C7-4350-8576-7D3FC299D275
烏骨鶏さん、今日は見えるところまで出てきていました。

822D3BC8-2B4A-432F-B608-D0757427A9D7
普通のニワトリさんとは見た目がちょっと違う・・。

烏骨鶏さんは足の指が5本あるんですって。

7E6FB626-8106-4742-9C49-13BE287B093D
拡大してみたら、本当に5本ありました。

前に3本、後ろはくっついてるけど2本。

広い場所でストレスなくて、美味しい卵産むのでしょうねー



我が家で見つけた、かわいいもの。
EF148F6A-A226-41E4-AEBF-86D779578B62
ツマグロヒョウモン、越冬中のちび幼虫さん。

今にも無くなりそうなスミレの茎にしがみついています。

この時期、スミレはどこにも全く出ておらず

この茎もいつ枯れるとも知れない感じなので、

CEE64E32-117C-4107-BAF5-13D0520524B4
モリモリのビオラの鉢へお引っ越し。

ここなら目が覚めてすぐに、葉っぱ食べ放題ですね





7797C047-FF3B-4DF8-AD30-AC652F5839C8
こゆちゃんの目が光ってるーキラリン