うさぎたちと野咲百合花(のさきゆりか)の閑かな暮らし

4匹のうさぎ達との暮らし、植物や生き物、手作りの物、詩などを少しずつ・・・

カテゴリ: イベント


ナンテンの実が赤くなりました

カラスウリの実や柿の実もオレンジ色になりました

秋は木の実や葉っぱが色づいて賑やかになるのに

心はしっとりして、ちょっぴり寂しさを感じるのは

日本人独特の感受性なのでしょうか

日本の四季のうつろい方が変わってきた昨今ですが

四季は無くなって欲しくないですね



ナチュラルクラフトが大好きな私なので

こんなワークショップをやらせていただきました


IMG_4543
「葉っぱのこすり染め」

「叩き染め」という技法がありますが、それの別バージョンです

叩き染めは木槌などで叩くのですが、

音もうるさいし、机も痛むし、手を叩いてしまうかも

ということで、こすり染めに。

こすり染めのやり方はいろいろあるようですが

クリアファイルの中に、

キッチンペーパー、布、葉っぱの順に挟んで

クリアファイルの上からスプーンでゴシゴシこする方法を

見つけたので、やってみました

ちなみに、摘んでくる葉っぱは、若くてみずみずしいもの

薄すぎないものが上手くできました。

お花でも出来ますが色落ちするものもありました。

葉っぱは摘んできたら乾燥しないように水につけて。

布(ハンカチ)に置く葉っぱの位置をひとしきり悩み

ひたすらスプーンでゴシゴシゴシゴシゴシゴシ・・・

結構力もいるし時間もかかりました

こすって色を移したら、色止めのために酢水に漬けます

小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで

夢中になってやりまして

世界に一つの素晴らしい作品たちが生まれましたよ

IMG_4954

IMG_4955

IMG_4956

どれも個性があってステキですね

シワシワなので、アイロンの仕上げは各自おうちでやりましょう


皆が楽しそうに一生懸命やっている姿、

出来上がった作品に満足しているお顔は

私をとても幸せな気持ちにしてくれます

ありがとう♡楽しかったぁ








先日、近くのカフェにて開かせていただいた

私のコンサートにて、なんとコロナのミニクラスターが

起きてしまいまして・・・💦

大変ご迷惑をおかけしてしまったのですが 

私自身も感染して、高熱で伏せっておりました。

今は微熱程度と喉の炎症があり、

まだ外出は許されないので、この時とばかりに

ブログを更新させて頂きます。


コンサートはとてもとても楽しくて良い時間でした♪

小さいカフェなのでお客さんは少ないですが満席でした。

無題576_20241008090051

歳行ってからの念願のコンサート!!

もう思い残すことはないです(笑)

あとは孫の成長を楽しみに・・・




これは何かわかるかな?
IMG_2211


↑これが↓こうなって
IMG_3586


↓こうなって
IMG_4990


こうなりました
IMG_5029
赤ちゃんのおくるみです


長男夫婦からの、妊娠の報告を受けてから、

お腹の赤ちゃんの成長に合わせて少しずつ編んで行き

先月の出産後に渡すことができました。

IMG_5278
使ってくれてありがとう〜。ばあば嬉しいです。



コロナの症状が完治するまで隔離されているので

撮り溜めた色々な写真をアップしていこうかなと

思っております(^^)/~~~


🍊🍊🍊



クリスマスリースや装飾の製作が、佳境に入っておりましたが、

あとひとふんばりで、終わりが見えてきそうな気がしてきました。

12月いっぱいは隠れ工房はオープンで、まだ製作予定もあり、

さらに、お正月の飾り作りも残していますが・・

あと少し・・・でも終わるのも寂しい・・複雑な思い。


最近は小物たちが可愛くて楽しいです💕
8D624BD2-5656-4C2C-9333-8DF927907CC7
 

木の実やオーナメント、白くした木の枝などを
BDC75EDA-B157-4E9A-ACC5-6FAB2ED63C34
瓶に詰め込んだだけですが、並べるといい感じになったかな。
 



ダイオウショウの大きい松ぼっくりに、
14344C0A-8CEE-4CB9-ADC5-F52F0B445369
小さい木の実たちを詰めたツリーも作りました。

これは今週末に何人かの子供達と一緒に作るための見本です。


EC04FBBC-421D-49FF-AAB3-CA0A08D5B953
以前作った木の実のツリーと一緒に並べて


91CCEAF5-423F-483E-B2B7-8744078AFC5A
 
ピアノを小物たちで占拠しました




6CD503F8-1461-49BB-B3D4-5BE30127F0D5
リースの手作りキット。木の実をワイヤーでつけるタイプ。

以前一緒にリースづくりをした子が、心的病いで入院し、

未だ学校にも外にも行けないため、お届けしました。

とても喜んでくれてよかったです。元気になるといいな。



まだまだ作ってみたいものが山ほどあり、

実現していない構想なども色々ありますが、

来年、再来年のお楽しみにとっておきましょう。



AAF66828-E3E1-48D2-9DE5-68CEE3CEB3F4
気晴らしに可愛い喫茶店でハーブティーを・・


B7012349-404B-49EC-AFFF-BA8EB3976F8D
我が家にはないハーブばかり。リラックス効果絶大です。 





E7F855AD-ABFE-4B91-8BA1-8D2A90CFF01E
長男の結婚式は、とてもたくさんの人たちに囲まれて、

彼ららしい、おもてなしの演出がたっぷり組み込まれた

盛りだくさんの披露宴でした。

こんなにも多くの方々に愛され、お世話になり、可愛がられたこと、

そしてその感謝と恩返しの気持ちを、表したかったんだなぁということが

よぅくわかる結婚式でした。

親を感動で泣かせてばかりで・・・笑笑

涙涙で本当に恥ずかしくてどうしましょ・・という感じでした。

披露宴の最後に、感謝のお手紙の朗読と、
405FDE59-FF99-4350-A3AD-06B636980D96
産まれた時の体重と同じ重さのお米の赤ちゃんの贈呈があり、

母、とどめを刺され陥落・・・

出産日以来、母として最も幸せな日でした。ありがとう。

ぜひ温かい家庭を築いていって欲しいです


D6AD1523-3D99-43C9-AE75-FE6887E4A118

時間が経ったけれどご報告でしたー。


 



















クリスマスリースのワークショップが、

昨日無事に終了しました

12人が狭い所に集まって、密になってしまいましたけど・・。

なんと男性が4人もいたんです。びっくりですよねえ。

片付けも入れて2時間の予定が30分オーバー。

土台のツルに葉っぱを巻いていくところから作るので

初心者の皆さんは四苦八苦。どうしたって時間がかかります。

木の実やお花のパーツを選ぶのも、悩みに悩んで・・・

何を選んだらいいかわからない〜とのお声がちらほら。

種類が多すぎた様です。

それでも皆さん、初心者とは思えないほどの出来栄えです。

個性豊か〜な素晴らしいリースたちが勢揃いしましたよ。

4CFFAF4C-98E8-4188-9B62-443DC29A3837
28277239-F332-4FB1-ADC0-80E445D57097
 4BDA8082-3D40-4B58-8C4C-DEB445E7F6A0
どれもこれも力作!!素敵ですねえ
 

6457B1D3-659A-43C2-BCC3-0B7D226C3F62
男性のお一人は、50cmの大きなのを作りました。



私がいつも作るローソクを立てる50cmのクランツを、

どうしても欲しいという方があったので、急遽その場で作ることに・・

皆さんが一生懸命作業している間に、せっせと作りました。

撮影をお願いしたら、上から撮ってくれました(笑)

一応ドーム型です。
A2BA8B82-0AD0-43F9-B9B4-B13C3E58505C
 赤いローソクが立ちますが、立てずにお持ち帰り。



わいわいガヤガヤ・・久しぶりにこの感覚を味わいました。

コロナが落ち着いている間にできて本当によかったです。

リースも素敵だけれど、皆さんの笑顔が一番素敵

心地良い疲れでした。








  全国の新成人の皆さま、ご成人おめでとうございます

  でも成人式の式典が中止になったところも多いですね。

  我が家の新成人は晴れ着には興味が無く、

  式典があったとしても行かない派なので、影響なしでしが、

  楽しみにしていた方々は気の毒でしたね。

  私としては、母親業の卒業式みたいな気分だったので、

  式典動画が見られず残念でした(メッセージ動画はありました)

  
  我が家では、手作りシフォンケーキでお祝いする予定が、

  5週連続、長女宅へ通い詰めた私の体調崩れと、夫の不在で延期に・・・。

  けれど、娘にお花を贈って祝ってくださる方があり、感謝感激でした。

  A16CB1A2-9E36-4E2F-B670-95EC6987A65F
  ありがとうございます

  新成人の娘は、仲良し4人組で不用不急ではない(?)お出かけを

  して楽しんできました。そのために・・・

  おしゃれが大の苦手で、「めんどくさ〜い」と言う娘をなんとかドレスアップさせ、

  長くて太くて多い髪を、ヘアアイロンでひたすら巻いて、大人っぽく仕立て、

  メイクを手伝ったのは・・この母です

  お化粧品は、以前、長男の彼女ちゃんと一緒に買いに行ったみたいです。

  女子力を鍛えてくれる先輩がいて、ありがたいです〜

  そして、心優しいお友達は、おしゃれに目覚めない娘に、

  「前よりずっと進歩した、今日は後ろ姿が別人」と・・・。とほほ〜

  なんてフォローが上手なんでしょう。

  お友達のハイレベルな振袖姿も見せてもらいましたよ。

  9C2B0637-404A-429D-B036-3385E5E32780
  う、美しい〜


  今日はこちら地方、お天気が良くて本当によかったね






  F4AB5A3C-0B93-4BBE-A07C-ED9180546E2F
  マリちゃんのあくび〜 

  そういえば、あおちゃんが、もうそろそろ6歳。

  人間だと還暦です(笑)お祝いしなくちゃ

  
  


  

  4D6882CF-1C2D-4F00-BA91-ED37774C4DC7
  クリスマスおめでとうございます。(会場レイアウトしました。)

  今日は平和なクリスマスを過ごします

  
  今年は・・

  世界が震撼としているコロナ禍・・

  戦争にも匹敵する世紀の大事件が、未だ続いている、

  まさかこんな時代が来るとは誰も予想だにしなかった、

  そんな1年でしたね  言い返れば、

  世界が、人類が希望の光を信じて、懸命に努力し、祈り、捧げた

  1年だったとも言える・・・かな。

  同時に国に対する不満が激増した年でもありましたが。

  08032E68-C398-40DD-8C37-3E7446558E5A

   
 
  個人的には色々なことができて充実していました

  やり残したことは多々あれど、自分の限界を受け入れ、怠け心は反省です。

  クリスマス飾りの作業場を、とっちらかしたまま

  娘の助っ人に行きましたので、これから作業場と自宅の大掃除ー
 
  来年は静かで心穏やかに過ごすために、家の中も心の中も清めよう(笑)

  

  75586F1E-5C8B-448D-ADF8-150E9DAB54E7
  クリスマスなので、うさたちもおめかしー

  
  8B5896FD-1D8E-48E5-B7A8-B4F6557A6D2C

  今年最後ではないかもしれませんが、皆様へ心より1年の感謝を申し上げます。

  温かいブログ交流をありがとうございました。

  素敵なクリスマスを・・・

  
 
 

このページのトップヘ