うさぎたちと野咲百合花(のさきゆりか)の閑かな暮らし

4匹のうさぎ達との暮らし、植物や生き物、手作りの物、詩などを少しずつ・・・

カテゴリ: クリスマス飾り


クリスマスはとっくに過ぎてしまいましたが、

年内ギリギリに滑り込み、なんとか間に合って良かったぁ😌

最後のクリスマス飾りは、かごのキャンドル・アレンジです。

と言っても、かごに材料を詰め込んだだけの簡単なもの。
IMG_5975


何年もしまい忘れていたかごたちを発掘したので

久しぶりに日の目を見て、早速役に立ったかごたちです。


IMG_5972

今年はナンテンの実が大量に手に入って、とてもラッキーでした。


IMG_5973

赤い実、赤い花(造花)、赤いオーナメント、赤いリボンと

赤にこだわって、ザ・クリスマスを詰め込みました。


IMG_5974

いろんなかごにいろんなものを詰めて楽しかったです。
IMG_5901

これらのアレンジたちを全部並べて、

暗闇でキャンドルに火を灯すと、とても美しいです。

IMG_6071



おまけのかご
IMG_5837
個人的にはお気に入りの、アジサイとバラとカスミソウのかご。

これはまた春に、さらにアレンジして使います。


お正月の飾りもいくつか作ったので、これでもう本当に店じまいです。

ちょっと寂しいなぁ。

今年も木の実たち、お花や葉っぱやツルたち、

みんなみんな本当にありがとう😭

たくさんの人たちを楽しませてくれてありがとう🩷

また来年だね。

名残惜しいけど、最後のお勤めのお片付けをしながら

感謝を込めてお別れします。

見てくださった皆様、ありがとうございました。


💖❤️💝




クリスマス飾りの続き、急ぎ足で載せていきます。

 今日はまず2つのスワッグから

ちょっと大きめのスワッグ。

IMG_5894

ローズマリーを使ったら部屋中良い香りに満たされ、

自分の手もしばらく香りがしておりました。

この強烈な香りが好きな人にはたまらないでしょう。



IMG_5858
フジの鞘を頂いたのでスワッグにしてみました。

秋に藤棚から垂れ下がっているあの長い鞘です。

触り心地はビロードのようで、熟すと割れて中の黒いタネが出てきます。

割れたものが面白いので使ってみました。


このスワッグを木の枝に取り付けて、ツルやアジサイ、ナンテンもつけて

部屋のコーナーに立てかけられるオブジェを製作。

IMG_5903
しかしこれを飾れるお部屋はなかなか無いですね(笑)

作る楽しみを味わっただけのものです。



毎年作っている50㎝のクランツ
IMG_5700
今年はシンプルに。


ひとまわり小さいクランツも

IMG_6127
写真を撮り忘れてクリスマス後に撮ったのでローソクが使用済み😅

細い葉を延々と刺して作る、根気勝負のクランツです。

でもこの色が大好きで作りたくなってしまいます。



一本キャンドルのアレンジ
IMG_5767
これも定番ですが、ちょっとシックにしてみました。

ユーカリの葉、ルリタマアザミ、ヘクソカズラ、ミモザが

良いお仕事してくれました。



今日はこの辺で・・・

明日は最後!頑張ってアップしますーー💦


🔔🔔🔔


リースばかり作っていたら、

無性に小さな置物たちを作りたくなって

いらした方にプレゼントするためにいくつか作ってみました。

A5EDA95A-022C-4E2D-8673-AE7B9C0F346F-COLLAGE
小枝を土台にしたもの。

置いてもよし、吊るしてもよしの小物たちです。




44CBD437-7CBF-4DCD-98ED-E533AC131908-COLLAGE
上の2つはトチの実の殻を器にしたもの。

左下はツバキの実の殻を土台に。これを服に付けたい言われたので

のちほどブローチになりました。

右下はクヌギのどんぐりの殻斗に盛り付けました。


パーツが小さいのでピンセットは必須アイテムです。



E3A28376-AC47-4D93-8BCD-059993815347-COLLAGE
クヌギの殻斗に苔を敷いて、くまの赤ちゃんを寝かせました。

これは自分用にしようかしら。孫の名前をお腹に書いたりして🤭


IMG_5917
小物たちをさらに4つ作って赤いリボンに付けて、

柱にかけるタイプの飾りを。ちょっと長過ぎたかな・・



今年はブローチやペンダントも作りました。
IMG_5826
真ん中のブローチは他の人の作品で、左上のペンダントは合作です。

マテハシイのどんぐりに茶色いニスを3度塗りしてテカテカにしたら

何だか美味しそうに・・・。金色の帽子を被せました。

左下はビーズだけで木の実は無いのですが

クリスマスカラーにしてクリスマス時期に私が使いました。



今年は木の実の動物を作れなかったのが心残りですが、

小物作り、ハマってしまいました。


お次はまた大きめの物が登場します。

あと2回で終了予定です。年内に!!


🍁🍀🍁



作ったクリスマス飾りを、年内に全て載せるために

少々焦っておりますが・・・

第3弾は星のリース、オーナメント、ツリーの3種いっぺんに。

星のリース3つ
IMG_5707


IMG_5938

そもそもリースは「永遠」を表す円形(切れ目がない)が普通ですが、

あえて星形を作ってみました。

星も一筆書きで一応繋がっているので・・・(苦しい言い訳💦)

ミニリースはオーナメントにもなる大きさです。



IMG_5735
星の土台、たくさん用意。子供が喜んで作ってくれました。



この2つは小学6年生の作品。
IMG_5922
雪だるま可愛い💕


IMG_5865
素晴らしく上手ですよね。



思い出のミッキーリース。
IMG_5744
長女が幼稚園の時に作ってあげたのを思い出して

その長女の息子(4歳)に作ってあげました。

娘はあの頃のこと覚えているかな・・・



1F432547-168D-4087-B705-A5EFB4E44250-COLLAGE
ミッキー以外は見本で作った物。右上は造花で作りました。

子供はクリスマス小物をたくさん付けたがるので

100均で買ったり手作りしたりしています。



オーナメントたち
IMG_5441
左から2番目は、分かりづらいけど、ほうきの形です。

これも昔作っていた懐かしいものです。




ミニツリーたち

IMG_5614
9月に産まれた孫(長男の子)へのプレゼント。


IMG_5613
これもプレゼント用


IMG_5925
定番のミニツリー 撮影用




ついでにこれも・・・

IMG_5702
クリスマスカードのための撮影用に並べた小物たち


もうひとつ・・
IMG_5927
並べるだけで、あぁ楽しい〜🥰



次は何を載せようかな。小物たちにしようかな・・・♪

まだもう少しお付き合いくださいませ。


🔔🌲🔔🌲




メリークリスマス🎄
IMG_6092

今年も思う存分クリスマス飾りを作って、

思い残すことなく楽しませていただきました。

幸せでした🧡本当にありがたいです。

無料の、無名のリース工房に作りに来てくれた人、延べ70人弱。

自然素材の魅力にたくさんの方々が引き寄せられました。

お正月飾りを作ったら、名残惜しいけど店じまいです。

2ヶ月の間、楽しかったです。自然の恵みにありがとう🩷

一度命を終えた木の実や花、ツルや葉っぱたちも

再度よみがえって人に愛でられるという新たな人生(?)を

送ることになった奇跡を、さぞ驚き喜んでいることでしょう。


というわけですが、ただの木の実たちが大きな変身を遂げた

その姿を引き続き記録に残しておきたいと思います。

リース第二弾は・・・大きなクリスマスリースです。


IMG_5594

今までで最大の60㎝の枯れないリース。

土台は、頂いた発砲スチロールの箱(保冷ボックス)を

カッターで切って、ワイヤーで繋ぎ合わせて円形にしました。

この作業だけで本当に大変でくじけそうになりました。

手は痛くなるし、そこら中、発砲スチロールのくずくずまみれに。

後から発砲スチロール用の熱カッターの存在を知り愕然としましたが。

円形にした発砲スチロールに梱包用の太いテープを巻きつけてから

太いリボンを巻いて仕上げ、おもて面と側面に、

既成のミニツリーの葉をペンチで切った物(伝わるかな?)を貼り付けて

やっと土台の完成です。ふぅ〜。

ここからは大量の木の実たちをくっつけていく作業。

結構苦戦しながらも、初めての試みにワクワクでした。

都会のとある場所に飾ってもらうため、いつもより派手に

そして数年使えるように作り、贈呈させていただきました。




IMG_5679
これは毎年作っている50㎝の本物リース。

今年は、土台のツルを軽くして、全面にびっしり木の実を。

それでも結構な重量なので、しっかりしたフックに取り付けないと・・・



IMG_5666
これも同じですが、ひと回り小さいリース。



以下同じ作り方のリースが2つ。
IMG_5665
IMG_5503
お花が入ると雰囲気が柔らかくなります。



IMG_5488

形が崩れたこのリースは、作り方がちょっと違って

数種類の葉っぱのミニ束をたくさん作ってから、

その束をツルに巻きつけていく方法。

このやり方だとナチュラル感が出てとても好きです。


IMG_5703

ちょっと変わった配置のリースも試してみました。


変身した木の実たちは、貰われて行ったそれぞれの場所で

今頃クリスマスの平和な時を過ごしていることでしょう。

めでたしめでたし・・・



この次は子ども向けの可愛い系リースを載せたいと思います。

しかしこんなにちまちま載せていて、今年中に終わるのか

心配になってきましたが・・がんばりまーす。



🎄🎄🎄


気がつけばもうすぐ年の瀬。

トシノセ!?・・トシノセ・・・速い‼︎‼︎


大急ぎで駆け抜ける時間よ、もっとゆっくり歩いて・・・

とお願いしたいです。

私の空想や妄想、歌や音楽、創作物

そんなものたちを生み出してくれるのは

なんといってもゆっくりな時間。ココロのゆとり。

それには体力気力に見合った生活を・・ということですが、

時には頭を空っぽにする時間

悩ましい事々を手放して、開放感に浸る時間を持ち

自由なココロ、大事にしたい。

そんなことを思いながらも結局は駆け抜けてしまい

慌ててブログ更新する私です。

そんなこんなですが、今年も

クリスマスリースや飾りをアップしていこうかと・・

もうほぼ作り終わっているのですが。記録のために。


ですが今日はクリスマスらしくないリースを・・・

トップバッターは4種類のアジサイを使ったリース。

IMG_5780
土台はブドウヅル。

黄緑と白のアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイで

ボリュームある厚さの大きめリースにしてみました。

春(ミモザ)、初夏(アジサイ)、秋(ススキ、ユリ)、冬(ナンテン)が

全部詰め込まれていました(今気づく笑)


IMG_5664
アジサイの他にヒマワリのガクとベニバナとユーカリの葉、

バラ、ゴールドに染めたヒイラギを使ったリース。

ツルはフジヅル。



IMG_5863
これはお世話になっている近所のカフェに贈呈したもの。

いろんなものをこれでもかとモリモリに。

写真だと立体感が伝わらないですよね。

アジサイほどではないですが、実物は以外と立体的です。


いい雰囲気のカフェに飾られてご満悦のリースです。
IMG_5883
大きすぎてお邪魔かなと思いましたが

お会計のカウンター上の特等席に飾ってくださいました。



IMG_5931
しずく型(ブドウヅル)のアジサイリース。

大好きなワイヤープランツがアジサイに負けていますが

下の方にしっかりいます。わかるかな。


これ以降はザ・クリスマスというリースになりますが、

私としてはナチュラルリースが大好きなので、先に載せました。

良かったら続き(近々出す予定)も見てやってくださいませ。





冬だけどカマキリを飼っています。
IMG_5689
お食事中。20℃もない家の中ですが元気です。


🍁🍁🍁



大晦日・・新年を迎える準備はまだ整っていないのですが、

ちょっと手を止めて最後のブログ更新をさせていただきます。

10月の下旬から準備を始めたクリスマス飾り作りは、

お正月飾りで締めを迎えました。

新年になってからゆっくりとお片付けです。

最後に載せるのは、木の実の小物たちと載せそびれた飾りたちです。

小物たち全員集合
IMG_9626
来てくださった方々への小さなクリスマスプレゼントに。

IMG_9578
ツバキの実やトチの実の殻、クヌギの殻斗(カクト)に

小さいものを詰め込みました。

紐のついているものは中に鈴が入っています。
IMG_9571
あまり良い音はしませんけど・・・(^^;;


IMG_9581
何に見えるでしょうか・・(^_^;)

タヌキのつもりですが、クマと言われます。


クマさんはこちら↓       カメさん       
1A9F96E4-C94E-484C-8D41-794DA998E441-COLLAGE
イモムシ・・・(もうふさんの絵みたい☺️)

この子は、はらぺこあおむしと言われました。



IMG_9584
これは羊に見えるらしいですが、犬です!🤭


IMG_9580
顔ありくんと顔なしくん。

顔にあいている2つの目は、中にいた虫が開けた穴なんです🐛

ちょうど良いところに開けてくれて、虫さんナイスです!


最後オーナメント3つ
IMG_9585

小物たちを作るのはとても楽しくて、一年中やっていたいくらいです(^ ^)


そして、厚紙に葉っぱをつけて作るツリーの壁掛け、2種類。
D203FE01-3777-4C8E-A279-1A9AE1123EDC-COLLAGE
子供達と楽しみました。


IMG_9969
そしてこんな感じのキャンドルを4個🕯️


これで多分全てアップしたと思います。

たくさん作って幸せでしたー🥰

そして何より1ヶ月半の間、

この名も無きリース工房になんと合計51名もの人達が

作りにこられたことは、嬉しいを通り越して驚愕でした!!

リピーターさんも多いので述べ人数だと71名ほど。

私一人の対応ではもう限界かな・・。

自然素材の魅力がいかに凄いかわかりました。

皆さんありがとう!!🩷




こんな私に今年も一年間お付き合いくださって、

本当にどうもありがとうございました😊



🩷💜🩵











みなさま🎄Merry Christmas!🎄

IMG_9882
25日の夜ギリギリのご挨拶で失礼します。

どんなクリスマスをお迎えでしたでしょうか。



さてクリスマスも今日で終わってしまいますが、

まだまだ載せきれていないものがあるので

お付き合いいただければと思います。


IMG_8698
画用紙で作ったカゴにオアシスを詰めて作ったアレンジメント。

子どもたちと作るための見本として。

下の2つはプレゼント用に。
無題516_20231208194439
IMG_9359



あとは

IMG_9491
こんなのとか




IMG_9366
こんなのとか・・

定番のキャンドルを立てるクリスマスクランツです。


IMG_9498
キャンドルを立てるとこうなります。


全てすでに使用済みでしょうけれど・・・。


あとは木の実の小物たち。

IMG_9657
最初の集合写真にもいましたが、分かりにくいので

他の小物たちと、写真を撮り忘れたアレンジも含めて

また次回アップすることにします。

年内を目指して・・・😊



⭐️⭐️⭐️







丸い形のツルは数が限られているので

遠慮して変形ツルで遊んでいたら、すっかりハマってしまいました😅

IMG_9552
ワイヤープランツを楕円形のつるにもしゃもしゃとくっつけて

鳥とカラスウリを乗せてみました。鳥の巣に卵のつもりでしたが、

美味しそうな木の実を鳥が狙っているようにしか見えません(^◇^;)



IMG_9487
上のツルの下側に引っ掛けられるところがついていたので

もうひとつを連結させてみました。取り外し可。

これはおそらく貰い手がないと思うので、一年中飾っておこうかしら。

飾り気のない素朴なリースはずっと飾っておきたいです。




IMG_9430
サンキライのツルはくるくるした巻きひげが可愛いので

そのまま生かしてあげるのがいいですね。



IMG_9603
なんと言ってもリースにはブドウヅルが一番格好いいです。

フジやサンキライ、キーウィなどもよく使われますけどね。

ミニリースにはツルニチニチソウやジャスミンも、私はよく使います。

ツタやイモ、アサガオのツルを使う人もいるし、

長くてしなる枝(イチジクグワ、ヤナギなど)もいいですよね。



最後に今までで一番変なリースを・・・

あまりにも酷い有り様なのでオバケリースと命名。


IMG_9485
なぜかわからないけれど(ただただ変なものが好きなだけ)

どうしても作ってみたくて、巨大なエノコログサ(猫じゃらし)を

いっぱい摘んで来て作りました(大満足😊)

どのくらい大きいかというと・・


IMG_9437
一番右がその辺でよく見かける5〜6㎝サイズ。

左の2つはその倍ほどもあり、だいたいこのくらいのもので作りました。



IMG_9435
最寄駅の線路脇にずーっと、一面これが生えているのです。



IMG_9436
柵の中なので入れませんが、手の届く範囲でチョキチョキ✂️

オバケリースはちょっと触ると大きな種がバラバラと落ちてきて

お掃除が大変なので、種を外に撒き散らしました。

来年の春に芽が出て、巨大猫じゃらしが生えるかな、

とちょっと楽しみです。


🪵🪵🪵













今日もクリスマス飾り作りのお遊びに夢中な野咲です。

いろいろな飾りにチャレンジ中。


IMG_9061
ミニサイズ(高さ15cmほど)のクリスマスツリー🎄

子供も作れるかなぁと試作しましたが、

ちょっと難しそうなので、子供と一緒に作るのはやめました。


今まで作ったリースたちは、どんどん貰われて行っております。

それぞれの場所で(飾られ観られるという)使命を

果たしていることでしょう。

このミニツリーは病院の受付のカウンターにて

たくさんの人に愛でていただいていることと思います。



IMG_9527
高さ25cmほどのミニツリー🎄

小さな可愛いオーナメントなどを飾りたかったけど、

材料がなくて残念な感じに・・。



IMG_9345
ちょっと雑ですが・・・大き目の壁掛けツリー🎄



IMG_9345
ストリングアートのミニオーナメントをたくさん作って吊るしました。


IMG_8950
土台はこんなの。細い枝をグルーガンで無理やりくっつけて作ったので、

強度が無いのが難点です。試作品なので来年また作り直しです。



無題513_20231204172239
ナチュラルキッチンで購入した可愛いクリスマスグッズで

ミニアレンジを作ってみました。

いつもは捨てている、カイヅカイブキのチクチク葉が細かくて、

小さい物にちょうどよかったです。


そして色々合体させると・・・
IMG_9539
こんな感じになったので、

クリスマスカードにしようかしら・・・


無題515_20231205232324
どうかな〜

色々試して遊んで楽しいです。


そして私のお遊びはまだまだ続きます。


🌲🌲🌲




このページのトップヘ